It seems to me that the requirement to write a graduation paper independent of any specific class can be a really valuable experience because it provides an opportunity to make a meaningful contribution to a field of study after a long research and writing process. In my final seminar at Kogakkan, students submitted papers with the following titles:
- 英語音声指導の現状と改善策 ―中学校におけるやり取りを中心に―
- 日本におけるオートバイロードレースの現状と課題 ―魅力発信の比較研究―
- 文明の衝突論の再検討 ―ロシアによるウクライナ侵攻を中心に ―
- 自転車ヘルメット着用における努力義務化の効果に関する一考察―安全意識向上を中心に―
- 観光地情報提供のデジタル化 ―伊勢志摩とクアラルンプールの案内を中心に―
- 伊勢湾のサワラブランドにおける高付加価値化 ―「答志島トロさわら」「波乗り鰆」の事例分析―
- 文化資源の商品化の一考察―「神宮杉」を中心に ―
- 先進国首脳会議と開催地の観光資源 ―2016年のG7伊勢志摩サミットと2023年のG7広島サミットの比較研究―
- ダークツーリズムの魅力に関する研究 ―チェルノブイリ原発事故とタイタニック号沈没事故を中心に―
- サッカー観戦から見る国内外のイメージと現実の考察
- 日本語教育におけるアスペクトの説明 ―日中の日本語教科書を中心に―
The titles cover topics that generally focus on culture or language education--ranging from a re-examination of Samuel Huntington's "clash of civilizations" theory with a focus on Russia's invasion of Ukraine (no. 3) to the digitization of information displayed or distributed at tourist attractions in Kuala Lumpur and Ise-Shima (no. 5)
No comments:
Post a Comment
Note: Only a member of this blog may post a comment.